2005,05,30, Monday
チェス・コンピュータ
今月は、税金を払ったり、警察のお世話になったり、PCが壊れたりと、不意にお金が
必要になって金欠月間と化していましたが、物欲は突然湧き起こるもので……
というわけで、チェス・コンピュータとやらを衝動買いしてしまいました。
イギリスの「良-Ryo」というメーカー製で、玩具メーカーのハナヤマがマニュアルとパッケージを日本語化して販売しているもの。
コンピュータの思考結果が右上のLCDに表示され、それに従って人間がボード上の駒を動かします。
チェスの他、リバーシ(オセロ)等、6種類のゲームが楽しめるらしいのですが……
必要になって金欠月間と化していましたが、物欲は突然湧き起こるもので……
というわけで、チェス・コンピュータとやらを衝動買いしてしまいました。
イギリスの「良-Ryo」というメーカー製で、玩具メーカーのハナヤマがマニュアルとパッケージを日本語化して販売しているもの。
コンピュータの思考結果が右上のLCDに表示され、それに従って人間がボード上の駒を動かします。
チェスの他、リバーシ(オセロ)等、6種類のゲームが楽しめるらしいのですが……
実際やってみると、チェスはまぁいいとして、リバーシがこれでもかという位に面倒臭い!!
駒を置く場所は勿論、ひっくり返す順番を指示された通りにやらないと、ブザーがなって
拒否される。
しかも、駒を少し盤に強く押しつけるようにして、盤の下に仕込まれたスイッチを押して、
「ここを動かしたよ〜」ということをコンピュータに知らせてやらなければならない。
思考時間はそんなに遅くないのですが、1ゲームを終了させるのに、1時間以上かかって
しまいました
駒を動かすのは自分なので、次の手でひっくり返すことがわかっていても、指示通りに
ひっくり返さなければいけない空しさと来たら……多分、チェス以外はもうやらないと思う
思考については、リバーシはまぁまぁ弱い感じでしたが、チェスのほうは、駒の動かし方を
知っている程度のレベルの自分にとっては、丁度良い暇つぶしの相手になりそうです(笑)
それにしても、パッケージに書いてあるコピー:
「デジタルな思考をアナログに伝える、人間のようなコンピュータマシン」
って……LCD表示はデジタルだし、動かしてるのは人間だし。。
駒を置く場所は勿論、ひっくり返す順番を指示された通りにやらないと、ブザーがなって
拒否される。
しかも、駒を少し盤に強く押しつけるようにして、盤の下に仕込まれたスイッチを押して、
「ここを動かしたよ〜」ということをコンピュータに知らせてやらなければならない。
思考時間はそんなに遅くないのですが、1ゲームを終了させるのに、1時間以上かかって
しまいました
駒を動かすのは自分なので、次の手でひっくり返すことがわかっていても、指示通りに
ひっくり返さなければいけない空しさと来たら……多分、チェス以外はもうやらないと思う
思考については、リバーシはまぁまぁ弱い感じでしたが、チェスのほうは、駒の動かし方を
知っている程度のレベルの自分にとっては、丁度良い暇つぶしの相手になりそうです(笑)
それにしても、パッケージに書いてあるコピー:
「デジタルな思考をアナログに伝える、人間のようなコンピュータマシン」
って……LCD表示はデジタルだし、動かしてるのは人間だし。。
| 日記::物欲 | 02:46 AM | comments (2) | trackback (0) |
コメント
うぉ!書いてる途中でコメントがついてしまった(^^;
(「非公開」で「投稿」しがなら見栄えを確認してました……
いつの間にかチェックが外れていた模様(^^;)
写真を用意していたので上げます。
(「非公開」で「投稿」しがなら見栄えを確認してました……
いつの間にかチェックが外れていた模様(^^;)
写真を用意していたので上げます。
| ぴろやん | EMAIL | URL | 2005/05/29 11:51 PM | smiU0o3k |
それもマイコン系?
| IKATEN | EMAIL | URL | 2005/05/29 11:26 PM | PiHTMnxI |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://piroyan.com/lablog/tb.php/7